現在の投資状況(2018/06/26)
総入金金額 205万円
時価評価額 222万円
2018年入金額 15万円
2018年元金設定 220万円
2018年目標利益額 11万円 (2018年元金設定×目標利回り5%)
2018年目標最終金額 246万円 (2018年元金設定+2018年入金額+2018年目標利益額)
2018年進捗率 90.24% (時価評価額÷2018年目標最終金額)
通算損益率 +8.29% (時価評価額÷総入金額)
国内株
証券コード | 銘柄 | 数量 | 買付価格 | 現在価格 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|
2418 | ツカダグローバルHD | 200 | 633 | 635 | +400 |
2914 | 日本たばこ産業 | 100 | 3030 | 3172 | +14200 |
3197 | すかいらーく | 100 | 1582 | 1673 | +9100 |
4755 | 楽天 | 300 | 741 | 715.1 | -7770 |
6481 | THK | 100 | 3723 | 3310 | -41300 |
6785 | 鈴木 | 100 | 955 | 935 | -2000 |
6890 | フェローテック | 100 | 2070 | 1726 | -34400 |
7211 | 三菱自動車 | 100 | 892 | 878 | -1400 |
8002 | 丸紅 | 200 | 858 | 828 | -6000 |
8306 | 三菱UFJフィナンシャル | 100 | 726 | 631 | -9500 |
9449 | GMOインターネット | 100 | 2843 | 2581 | -26200 |
ロシア株(単位ルーブル)
ティッカー | 銘柄 | 数量 | 買付価格 | 現在価格 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|
GAZP | ガスプロム | 560 | 138.65 | 138.26 | -218.40 |
RTKM | ロステレコム | 200 | 87.81 | 73.40 | -2882.0 |
FX
SBIFXα(SBI証券)
通貨 | 数量 | ポジション | スワップポイント |
---|---|---|---|
米ドル円 | 2000 | 111.377L | +384 |
米ドル円 | 2000 | 112.613L | +1592 |
豪ドル円 | 1000 | 90.014L | +935 |
豪ドル円 | 1000 | 90.105L | +935 |
現在のFXαレバレッジ 1.59倍
現金(円換算)
通貨 | 現金 |
---|---|
円 | 60974円 |
ルーブル | 2849円 |
(1ルーブル=1.75円)
楽天証券口座
ファンド名 | 保有数量 | 取得価額 | 評価額 |
---|---|---|---|
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 15310 | 15935 | 16438 |
新たに5万円入金しています。
国内株ですが、損切りをして新たに違う銘柄を購入しましたが、
下がっていって含み損が拡大しています。
THK、フェローテック、GMOインターネットの3銘柄で
計10万円の含み損になっています。
その他ちらほらと含み損がありますが、
ただこれらも6月配当銘柄なので権利落ち後の下落がどこまでいくのかが心配です。
どの銘柄もあがると思って購入していますが、
裏付けが特にあるわけではないので、感覚で取引をしています。
その駄目さ加減が徐々に浮き彫りになってきているのかと思います。
投資を始めてから2年が経ちますが、まだまだビギナーの域を出ません。
海外株は動かしていませんので株数は変動なしです。
ただガスプロムが少し下がったので含み損になり、
ロステレコムが少し上がったので含み損が少し減りました。
放置が基本なので影響はありません。
配当がそろそろあるはずなので、それが少し楽しみですね。
FXαも前回から変わりがありません。
含み損銘柄を担保にして、FXでの取引で資金効率を上げる手法は中々に上手くいっていません。
更に損失を広げるという手法になっています。
スワップポイントが多少なりとも貰えるので、
相場が穏やかであれば2年でスワップポイントと含み損が相殺できますが、
そこまで耐え忍ぶことが出来るのでしょうか不安です。
投資信託は変わらずポイントで購入しています。
10万円分まで行けば毎月多少の楽天ポイントがもらえるようになるのですが、
ポイントだけだとかなり厳しいですね。
ただ資金投入は現状考えてないのでこのまま運用を続けます。
投資状況ですが、前回から少し状況が悪くなっています。
日経平均があまり下がっていないのに、保有銘柄は結構下がっています。
今年も半年が過ぎましたが、目標利回りの5%が結構遠い目標になってしまっています。
正直1%でも増えればいいのですが、それ自体も難しいものなのかなと感じています。
まだ半年あるので、少しでも戻すことが出来るようにしていこうと思います。
7月はあまり取引をしないと思うので、書くことがなくなりそうです。