現在の投資状況(2019/12/31)
総入金金額 270万円
時価評価額 297万円
2019年入金額 +15万円
2019年元金設定 255万円
2019年目標利益額 12.75万円 (2019年元金設定×目標利回り5%)
2019年目標最終金額 277.75万円 (2019年元金設定+2019年入金額+2019年目標利益額)
2019年進捗率 106.93% (時価評価額÷2019年目標最終金額)
通算損益率 +10.00% (時価評価額÷総入金額)
国内株
証券コード | 銘柄 | 数量 | 買付価格 | 現在価格 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|
1433 | ベステラ | 200 | 1250 | 1271 | +4200 |
2914 | 日本たばこ産業 | 200 | 2812 | 2433 | -75900 |
3975 | AOI TYO HD | 100 | 761 | 719 | -4200 |
4188 | 三菱ケミカルHD | 500 | 843 | 818 | -12750 |
4597 | ソレイジアファーマ | 700 | 186 | 184 | -1400 |
5563 | 新日本電工 | 400 | 205 | 174 | -12400 |
5942 | 日本フィルコン | 100 | 513 | 530 | +1700 |
6083 | ERI HD | 100 | 787 | 780 | -700 |
7545 | 西松屋 | 100 | 946 | 938 | -800 |
7956 | ピジョン | 100 | 4323 | 4015 | -30800 |
9449 | GMOインターネット | 100 | 2143 | 2075 | -6800 |
ロシア株(単位ルーブル)
ティッカー | 銘柄 | 数量 | 買付価格 | 現在価格 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|
GAZP | ガスプロム | 560 | 138.65 | 255.42 | +65391.20 |
RTKM | ロステレコム | 910 | 74.78 | 78.67 | +3458.30 |
債券
発行元 | 銘柄 | 買付価格 | 損益 |
---|---|---|---|
アフリカ開発銀行 | ロシアルーブル建ゼロクーポン債 | 9232RUB | 0RUB |
FX
SBIFXα(SBI証券)
通貨 | 数量 | ポジション | 現在値 | スワップポイント | 評価損益 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ユーロ円 | 10000 | 121.482S | 122.293 | -203 | -8313 | |
ユーロ円 | 10000 | 121.591S | 122.293 | -203 | -7223 | |
ユーロ円 | 10000 | 121.728S | 122.293 | -203 | -5853 | |
ユーロ円 | 10000 | 121.757S | 122.293 | -203 | -5563 | |
ポンド円 | 1000 | 144.799L | 143.105 | +45 | -1649 |
現在のFXαレバレッジ 2.78倍
現金(円換算)
通貨 | 現金 |
---|---|
円 | 0円 |
ルーブル | 4111円 |
(1ルーブル=1.78円)
楽天証券口座
国内株
証券コード | 銘柄 | 数量 | 買付価格 | 現在価格 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|
6495 | 宮入バルブ | 200 | 101 | 116 | +3000 |
7161 | じもとホールディングス | 100 | 100 | 114 | +1400 |
ファンド名 | 保有数量 | 取得価額 | 評価額 |
---|---|---|---|
SBIスリランカ短期国債ファンド(毎月決算型) | 2653 | 8458.35 | 8463 |
10万円を入金したことにより、今年の入金額が合計が15万円になりました。
国内株ですが、
ほぼすべての銘柄が毎度のことですが評価損です。
下がっていたからリバウンド期待でピジョンを購入しましたが、そのまま沈んでいきました。
価格自体も高いので長期保有だと身動きが取れないのですが、
損切りするかと言われればもう少し様子見したいって気持ちです。
GMOインターネットはもう少し上がるかなと思ったら同じく下がりって感じです。
JTが権利日後下がっていますが、いつも通りで下がろうが上がろうが長期なんで気にならないですね。
海外株ですが、
株ではないですが、新たにロシアルーブル建て債券を保有したくらいですね。
後は、ルーブル高が少し進んだおかげで円換算の時価評価額が上がっているので、
気持ち的にはうれしくなります。
まぁ動かせないんですけどね。
SBIFXαですが、
ユーロ円に手を出してます。
売りの状態なら少しはプラスのスワップポイントが付くよなって思ってポジションを取ったのですが、
マイナスのスワップポイントが付いてしまい、あれって思っています。
今日見ると売りポジションでプラスのスワップポイントが付いているので、なんだかよくわかりませんね。
ミニポンド円は建玉余力ギリギリだったので4000通貨持っていましたがあれよあれよと下がってしまい、
損切りをどうにか3000通貨して残り1000通貨のところまで行けました。
ポンドは本当に値幅があるので、儲かりやすく損しやすいですね。
楽天証券でのポイント投資ですが、
とりあえずはこれを集中して増やしていきます。
全体の投資状況ですが、
これといって変わったところはありません。
本当に考えているのはピジョンとGMOインターネットをどうしようかって感じです。
価格が高い銘柄は値幅の動きも広いので、魅力的ですが自分との相性が悪い気がしています。
多くの銘柄を購入できないですし、うーむって感じですね。
損切りするかってなると購入したい銘柄があるわけでもないので、どうなんだろって感じです。